老犬になると、口臭が「魚臭い」「ドブ臭い」ニオイに変わってしまう、そんな深刻な悩みを抱えていませんか?
高齢の犬の口臭が強くなるのは自然な老化現象だけでなく、歯周病や内臓の問題、腸内環境の悪化が背景にあることも。放っておくと体調にも影響を及ぼす恐れがあります。
この記事では、老犬のひどい口臭の主な原因を7つの視点から丁寧に解説し、すぐにできるケア方法やおすすめの対策アイテムを紹介します。
- 老犬の「魚臭い」「ドブ臭い」口臭の具体的な原因とは
- 歯周病や歯垢・内臓疾患など見逃せない症状のサイン
- 自宅でできるデンタルケア&サプリメントの選び方
- 食事改善に役立つドッグフードとその選び方
老犬の口臭が魚臭い!ドブ臭い!|ひどい原因を徹底解説
老犬の口臭がひどくなると、まるで腐敗した「魚臭い!」、下水のような「ドブ臭い」と感じることがあります。これは単なる「年のせい」ではなく、病気のサインである可能性も。
特に歯周病や歯肉炎、歯石の蓄積などの口腔トラブルに加え、唾液の減少や腸内の悪玉菌の増加など、複数の原因が絡み合っています。
ここでは、老犬のひどい口臭の7つの代表的な原因を医学的観点も含めて解説し、何が異臭の根本となっているのかを見極めます。
歯周病
老犬の口臭が魚臭い、ドブ臭いと感じる大きな原因の一つが「歯周病」です。歯周病は、歯と歯茎の間にたまった歯垢が原因で細菌が繁殖し、歯茎の炎症や出血、膿を引き起こす病気です。
悪化すると歯がグラグラになり、抜け落ちてしまうこともあります。この膿や血が混ざった唾液が口臭のもととなり、特有の強い臭いを発します。
魚の腐敗臭やドブのような臭いがするのは、まさにこの細菌や膿が原因なのです。歯周病は進行性の疾患で、放置すればするほど悪化します。
初期段階では無臭のこともありますが、異臭を感じるようになった時点でかなり進行している可能性があります。
歯肉炎
歯肉炎もまた、老犬の魚臭い口臭やドブ臭い異臭の原因の一つです。歯周病の前段階として起こる歯肉炎は、歯茎の赤みや腫れ、出血などが特徴です。
食べ物のカスや歯垢が歯の付け根に残ったままになることで細菌が繁殖し、歯茎の炎症を引き起こします。
この炎症によって発生する分泌物が、悪臭の原因になるのです。歯肉炎の段階で適切な処置を行えば、歯周病への進行を防ぐことができます。
しかし、高齢犬は免疫力が低下しているため、炎症が慢性化しやすく、結果的に重度の口臭へとつながる場合もあります。歯茎の色や出血の有無を日常的に観察することが重要です。
歯垢・歯石
歯垢や歯石の蓄積は、老犬の口臭を悪化させる要因です。歯垢は食べカスに含まれる糖分や細菌が混ざって形成され、放置すると石灰化して歯石となります。
この歯石は細菌の温床となり、悪臭を放つガスを発生させる原因に。特に魚臭い、ドブ臭いといった異常な臭いは、歯石内に棲みついた細菌が作り出す腐敗物質によるものです。
さらに歯石は歯茎との間にすき間を生み、そこに膿や血液がたまることで臭いが強化されます。歯石は一度できてしまうと、自然に取れることはありません。
一度悪化してしまうとなかなか奇麗にすることに手間が掛かり、予防的に日々のケアを欠かさないことが大切です。
お口の乾燥
唾液には細菌の繁殖を抑える役割がありますが、老犬は加齢によって唾液の分泌量が減少しやすくなります。
これにより口腔内が乾燥し、細菌が増殖しやすい環境が生まれます。乾いた口内では食べカスや細菌が流されずに残り、腐敗しやすくなるため、魚が腐ったような臭いやドブ臭さが出やすくなります。
特に水をあまり飲まない犬や、ドライフード中心の食事をしている犬に多く見られます。また、口呼吸の癖がある犬も乾燥しやすいため注意が必要です。
お口の潤いを保つために、水分摂取を意識したり、加湿器を使用するなどの工夫が求められます。
腸内環境の悪化
腸内環境の乱れも、老犬のひどい口臭と深く関係しています。腸には「腸肝循環」と呼ばれる仕組みがあり、腸内で発生したガスや老廃物が血流を通じて肝臓や肺に影響を及ぼします。
この循環によって、腸内に悪玉菌が増えると体内で毒素が発生し、それが肺を通して呼気に混ざり、魚臭い・ドブ臭い臭いとして現れるのです。
特に高齢犬では腸の働きが低下しやすく、便秘や下痢を繰り返すことで腸内環境が悪化しやすくなります。オリゴ糖や食物繊維が含まれた食事、または腸内環境を整えるサプリメントを与えることで改善が期待できます。
口腔内の腫瘍
高齢犬に見られるもう一つの深刻な口臭の原因が、口腔内の腫瘍です。腫瘍には良性と悪性がありますが、いずれの場合も出血や膿、壊死組織などが混ざり合い、強烈な腐敗臭を発することがあります。
特に悪性腫瘍は急速に進行し、周囲の組織を破壊するため、独特のドブ臭さや金属臭を伴うことがあります。
口腔内の腫瘍は、外からは見えにくい場所にできることも多く、症状が進んで初めて気づかれることも珍しくありません。
早期発見には、定期的な動物病院での口腔チェックが不可欠です。口の中にしこりや出血、異常な臭いを感じた場合は、すぐに獣医師の診察を受けましょう。
老犬の口臭が魚臭い!ドブ臭い!ひどい時の具体的な対策とは
老犬の口臭が魚臭い、ドブ臭いと感じたとき、原因によっては動物病院での治療が必要な場合もあります。しかし、初期の段階であれば飼い主さん自身のケアで改善が期待できるケースも少なくありません。
ここからは、老犬のひどい口臭に対して、家庭で手軽に実践できるケアアイテムを中心にご紹介します。
デンタルジェルやサプリメント、ドッグフードなど、口腔環境や腸内環境の改善をサポートする製品を上手に取り入れることで、臭いの軽減や解消に役立ちます。
大切な愛犬が快適に過ごせるよう、できる対策から始めてみましょう。
デンタルジェル:ドクターデンタルワン
ドクターデンタルワンの特長
- ヒト幹細胞培養液、リベチン、なた豆、シソエキス、乳酸菌、カテキン、ヒアルロン酸という人間用の健康・美容分野で効果のある有効成分を全集結!
- 歯石の除去や予防の成分、口臭対策成分など技術を結集しています!
- 食べやすい美味しい味に仕上げており、使い方も5種類から選べます。
ドクターデンタルワンのおすすめは!
- 歯磨きが難しいワンちゃん
- 口臭や歯の汚れの進行してしまったワンちゃん
お口と全体の両方から健康を維持する最強のケア!返金保証付きで開始しやすいのも特徴です。
サプリメント:このこのふりかけ
このこのふりかけの特長
- グロビゲンPG、なた豆、乳酸菌KT-11という人間用のサプリで、歯周病や口臭に効果のある有効成分を配合。
- 歯周病の病原体を活動できないようにする成分で、歯磨き無しで歯周病の動きを停止!
- 卵黄とオリゴ糖を配合してワンちゃんが食べやすい美味しい味に仕上げており、腸の調子も整えます。
このこのふりかけのおすすめは!
- 歯石が少ないワンちゃんから歯周病が少し進行してしまったワンちゃん
- 味にうるさく、美味しくないと食べないワンちゃん
味が美味しいから、残った粉までペロペロ!歯周病と腸内環境の改善のバランスに優れたおすすめサプリです。
サプリメント:ラブリービー
ラブリービーの特長
- 虫歯のない人間の口から発見された「ブリス菌」で口の中の歯周病など悪玉菌を不活性化!
- オリゴ糖+乳酸菌の力で腸内環境を整えます
- 口臭に関しては比較的短期で効果が表れると口コミで評判!
ラブリービーのおすすめは!
- 歯石がまだあまり多くないワンちゃん
- 早く口臭に効く対策を探している方
初回は1,915円とお安くコスパに優れています。しかも60日の返金保証付き!リスク無く口臭対策を始めたい方に!
デンタルジェル:ドクターワンデル
ドクターワンデルの特長
- 歯科医療分野で用いられ、化粧品などにも採用されているヒト幹細胞培養液をワンちゃんのジェルサプリに応用。
- 傷口の回復や損傷を修復・細胞の再生を促すので、進行した歯周病にも効果が期待できます
- 歯周病の毒素を中和するグロビゲンPG
- 東京大学と共同開発のクリスパタス乳酸菌が歯周病の原因菌・歯茎の腫れに効果を発揮
ドクターワンデルのおすすめは!
- 歯周病が進行してしまったワンちゃん
- 口腔内の悪化や口臭が深刻なワンちゃん
とにかく、歯周病に関しては最強のアイテムです。だだしお値段はちょっと高め!でも病院代よりは遥かに安いですよ。
サプリメント:ミペロ
ミペロの特長
- 天然の10種類の有効成分によって歯周病予防と腸内環境を改善
- 歯垢・歯石の予防効果が高いリンゴポリフェノール、リベチン含有卵黄、プロポリス配合
- 腸内の臭いに効果のあるオリゴ糖・シソエキス・パパイヤなどを配合
ミペロのおすすめは!
- 歯周病はあまり進行していない、または軽度なわんちゃん。
- 歯垢は問題ないが、口臭が酷いわんちゃん
- 味にもうるさい、こだわりのワンちゃん。
様々な天然の効果的成分で口臭が改善できます。効果成分が豊富なので様々な口腔トラブルにも対応できます。
ドッグフード:カナガンデンタル
カナガンデンタルの特長
- 穀物不使用で人気のカナガンに歯石や口臭対策サプリを配合したドッグフード。
- 天然成分プロデンは世界特許を取得して動物病院でもおすすめされる実績!
- 高品質ドッグフードと高い実績のサプリを同時に摂れるコスパに優れた商品。
カナガンデンタルのおすすめは!
- 歯石が酷いが歯周病まで進行していないワンちゃん
- 口臭も気になるワンちゃん
- サプリを与えても中々食べないワンちゃん
- 健康的なドッグフードの切り替えを検討中の方
食いつきの良さはお墨付きのカナガンがベースだから、美味しさは保証付き!
定期コース1袋:5,266円(10%OFF)
老犬の口臭が魚臭い!ドブ臭い!ひどい時の対策まとめ
老犬の口臭が魚臭い、ドブ臭いと感じたとき、それは愛犬の健康に異常が出ているサインかもしれません。
歯の病気はもちろん、内臓の状態や腸内環境の乱れが口臭に反映されることは珍しくありません。
本記事で紹介した7つの原因と4つの改善策を参考に、根本からの対策を意識してみてください。毎日のケアで口臭は改善できますし、何より愛犬の生活の質も大きく向上します。
- 老犬の強い口臭は、加齢以外にも明確な原因がある
- 魚臭い・ドブ臭い口臭の主因は歯周病や腸内環境の悪化
- 唾液の減少や感染症など、口腔内の異常にも注意
- 歯磨きが苦手な犬にはデンタルジェルの併用が効果的
- サプリメントやフードで腸や肝臓の健康をサポート
- 早期の対処と日常的なケアで悪化を防ぎ、快適な毎日を