「ブッチのドッグフードが手に入らなくなって困っている」そんな声が増えています。これまでニュージーランド産の高品質フレッシュフードとして愛用者が多かったブッチですが、2024年に突如として輸入・販売が中止に。
再開のめどが立たず、愛犬に与えるフードに困っている飼い主さんも少なくありません。
そこで本記事では、ブッチに似たドッグフードの選び方と、代わりとしておすすめできる商品を詳しく紹介します。
ブッチと同じ柔らかいドッグフードで、安心して切り替えできる国産品を中心に、食いつき・品質・価格などの観点から比較。ブッチ愛用者でも満足できる商品をプロ目線で紹介します。
- ブッチは輸入規制の影響で販売中止となり、再開の見込みは立っていない
- 代替フードは“やわらかさ・無添加・食いつき”の3点で選ぶのが基本
- 国産でブッチに似た品質を持つドッグフードを4つ厳選して紹介
- やわか・ココグルメ・ペトコトフーズ・ミーアンドマミーはいずれも信頼できる選択肢
ブッチに似たドッグフードの代わりを探すなら知っておくべきこと
ブッチの販売が終了したことで、長年愛用してきた飼い主さんの間で混乱が広がっています。冷蔵保存のフレッシュタイプで、肉の香りやジューシーさが特徴だったブッチ。
その代わりとなるフードを探すには、まず販売終了の背景や、ブッチがどのような特長を持っていたのかを知ることが大切です。
ここでは、ブッチの販売終了の理由から、似たドッグフードで変わりを選ぶ上での基準や注意点まで、わかりやすく解説します。
ブッチは輸入禁止で販売終了になった
ブッチは長年にわたり、多くの愛犬家に支持されてきたニュージーランド産のチルドタイプドッグフードです。しかし現在、日本国内ではブッチの正規販売が終了されています。公式発表によれば「鳥インフルエンザの影響によって、一時的に輸入が停止されている」とのことでした。
この発表を受け、「鳥インフルエンザが終息すれば、また再開されるのでは?」と期待して待っている飼い主さんも多いようです。しかし実際には、再開の見込みは極めて薄いと考えられます。その理由は、日本の「食品衛生法」の輸入基準が改定されたことにあります。
この基準変更により、これまで問題なく輸入されていた製品でも、新しい衛生基準に適合しなければ国内に流通できなくなりました。ブッチはあくまで「ペットフード」であり、人間用の食品ではないため、新たな検疫条件をクリアするのが難しい現状です。
つまり、表向きは一時的な停止に見えても、実質的には再開の見通しが立っていない状況であり、早めに代わりとなるフードを見つけることが重要だと言えます。
再開の見込みはなく、代わりを探すしかない理由
「ブッチが再開されるまで、ほかのフードでつなごう」と考えている方もいるかもしれません。しかし、現実的にブッチの再販はほぼ絶望的と言ってよい状況です。その理由は、表向きに発表されている「鳥インフルエンザによる一時停止」とは別に、日本の食品衛生法に基づく輸入基準の厳格化が背景にあるからです。
この法律の改定により、海外から輸入される動物性食品には、より厳密な衛生証明や施設基準が求められるようになりました。これまで「ペット用」として輸入できていたブッチも、新基準では製造工場の設備・証明の両面で基準を満たすことが難しくなったと推察されます。
さらに、ブッチ側から再販に向けた公式な動きや声明も現時点では一切なく、代理店や流通業者も情報を出していないのが現実です。つまり「一時的な欠品」ではなく、輸入そのものが制度的にブロックされている状態なのです。
このような状況から、ブッチの再開を待ち続けるよりも、早めに代わりのドッグフードへ切り替える方が、犬の健康にも飼い主の安心にもつながる選択だといえるでしょう。
ブッチに似たドッグフードの特徴とは?
ブッチに似たドッグフードを選ぶためには、まずブッチ自体が持っていた特徴を正しく理解することが重要です。見た目の印象だけでなく、製造方法や原材料の選定も含め、いくつかの大きなポイントがあります。
まず第一に挙げられるのは、「やわらかさと水分量」。ブッチは冷蔵チルドで届く高水分のソーセージ型フードで、肉本来の香りと食感を残しているのが特長でした。このジューシーさと香りの良さが、食欲の落ちた犬やシニア犬にも受け入れられていた大きな理由です。
次に、原材料のシンプルさと無添加性も重要な要素です。ブッチは保存料や香料などを使わず、ヒューマングレードに近い肉や野菜を使用していたため、アレルギー体質の犬にも比較的安心して与えられていました。
加えてブッチは「小麦」は使われておらず、小麦アレルギーに対応する仕様となっている点が特徴的です。そのため、「完全穀物不使用」ではないものの、特にアレルギーリスクの高い小麦を避けたい愛犬には適していました。
以上のように、柔らかく、香りがよく、無添加かつグルテンフリーであることが、ブッチに似たドッグフードを選ぶ際の重要なポイントです。
切り替え時に気をつけたい3つのポイント
愛犬のフードをブッチから別のものに切り替える際、注意すべき点は以下の3つです。
突然の切り替えはNG
ブッチから代わりのフードへ移行する際には、5〜7日間かけて少しずつ混ぜながら変更していくのが理想的です。急な切り替えは、下痢や嘔吐など消化トラブルの原因になります。
食感や温度にも配慮を
ブッチは冷蔵タイプだったため、常温やドライフードに変えると、食感や香りに違和感を感じる犬もいます。温めて香りを立たせるなどの工夫が有効です。
アレルゲンのチェック
特にアレルギーを持っている犬は、代替フードの原材料表示を細かくチェックすることが大切です。ブッチが小麦グルテンフリーだったように、似た性質を持つものを選びましょう。
ブッチに似たドッグフードを選ぶときに見るべきポイント
ブッチの代わりになるドッグフードを選ぶには、ただ「見た目が似ている」だけでなく、ブッチが持っていた良さをしっかり補えることが重要です。ここでは、選ぶときにチェックしたい3つのポイントをご紹介します。
原材料と品質管理
ブッチはニュージーランド産の高品質な肉を使用し、添加物を極力使わない製法でした。代替フードを選ぶ際も、人が食べられるレベルの原材料を使用していて、安全な製造管理がされているかどうかを確認することが大切です。
水分量と食感
ブッチはチルドタイプのため、ジューシーでやわらかく、香りも良好でした。代替フードの中には、常温保存できるタイプでも水分が多くてやわらかく、ブッチの食感に近いものが出てきています。冷蔵か常温かにこだわらず、やわらかさや香り、食いつきを総合的に比べてみましょう。
アレルギーへの配慮
ブッチは小麦グルテンフリー仕様で、小麦アレルギーのある犬でも安心して食べられました。新しいフードを選ぶときも、アレルゲンとなりやすい小麦が含まれていないかどうかをしっかり確認しましょう。
このように、「原材料の安心感」「食感と食いつき」「アレルギー対応」の3つを目安にして選べば、ブッチに近いフードを見つけやすくなります。
ブッチに似たドッグフードの代わりを選ぶおすすめ4選
ブッチが販売終了となった今、愛犬の健康と食いつきを維持するためには、代わりとなるフードの選定が急務です。特に、やわらかさ・無添加・高い栄養価という3つの特徴を備えたフードを選ぶことが重要です。
ここからは、ブッチの代替として安心して与えられる「やわか」「ココグルメ」「ペトコトフーズ」「ミーアンドマミー」の4つの国産フードをご紹介。
それぞれの特徴・メリット・おすすめポイントを比較しながら解説します。
ブッチに似たドッグフードとして注目される「やわか」
「やわか」は、ブッチと同様にレトルトタイプでやわらかく、半生タイプで肉のうまみを閉じ込めたドッグフードです。冷蔵保管が必要なく常温保存が可能なため、保存性と使いやすさを両立しています。
主原料は鶏肉や玄米など国産品。ヒューマングレードの無添加設計で、アレルギーに配慮された小麦グルテンフリー仕様。ブッチと同じように、開封した瞬間に広がる肉の香りが、食欲の落ちた犬でもしっかり食いつくと評判です。
また、小分けパックで与えやすく、ウェットタイプで水分補給も兼ねられるため、シニア犬や噛む力の弱い犬にも適応します。公式サイトでは定期購入割引もあり、継続コストの面でも優れています。
ブッチの「柔らかさ」と「肉感」を重要視していた方に、最も近い感覚で与えられるドッグフードのひとつです。
- うちの子は食が細かったのに、やわかに変えてから完食するようになりました!
- 冷凍とは思えないほど香りがよく、袋を開けた瞬間から愛犬がそわそわします。
- シニア犬にも食べやすいやわらかさで、噛む力が弱くても安心して与えられます。
- 小分けパックで使いやすく、忙しい朝でも手間なく準備できるのが助かります。
やわか 仕様詳細 | |
---|---|
対象年齢 対象犬種 | 離乳後の全年齢 全犬種 |
原材料 | 鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
カロリー | 287kcal / 100g |
粒の大きさ | 約12ミリ |
原産国 | 日本 |
規格 | AAFCO全米飼料検査官協会の総合栄養食基準 |
2025年6月の価格情報 | |
---|---|
内容量 | 18g(300mg x 60粒) |
通常価格 | 6,578円(税込) |
最安値 公式価格 | 公式定期コース初回33%OFF 4,378円(税込) |
ブッチに似た食感と栄養設計が魅力の「ココグルメ」
「ココグルメ」は、手作りごはんのようなやわらかさとバランスの取れた栄養設計を特徴とする国産ドッグフードです。人間の食品工場と同等の設備で調理されており、素材の見た目や香りからも「ごはん感」が伝わってくるのが特長。
調理法は低温スチーム。ブッチ同様、水分を多く含んだウェットタイプで、食いつきが非常に良いと評判。原材料には鶏肉、豚肉、魚肉、鹿肉などを使用し、保存料・着色料は一切無添加。もちろん総合栄養食としての基準もクリアしているので、主食として安心して与えられます。
特に「フードのニオイや形状に敏感な犬」に対しては、ブッチからの移行が比較的スムーズです。パッケージは冷凍で届くため、やや手間はあるものの、解凍後もジューシーで香り豊か。解凍の工夫(冷蔵庫での自然解凍推奨)で毎日新鮮な食事を提供できます。(扱いやすい常温レトルトもあり)
- 初めて食べたときの食いつきに驚きました!いつものご飯より明らかに喜んでいます。
- ヒューマングレードという安心感があり、アレルギーの心配も減って助かっています。
- 香料や保存料を使っていないのに、うちの犬が毎回大喜びで食べてくれます。
- 野菜の具材感もあって、見た目にも「本当においしそう」と感じられる手作り感がいい!
ココグルメ チキン&ベジタブル 仕様詳細 | |
---|---|
対象年齢 対象犬種 | 離乳後の全年齢 全犬種 |
原材料 | 国産鶏肉(むね、レバー、ささみ、ハツ、かわ)、国産さつまいも、国産かぼちゃ、国産にんじん、国産小松菜、ごま(国内製造)、殺菌乳酸菌(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B1、B6、A、葉酸、D、B12) |
カロリー | 116kcal/100g |
原産国 | 日本 |
規格 | 総合栄養食(AAFCO2016)基準 |
2025年6月のお試しモニター価格情報 | |
---|---|
内容量 | 100g(お試しモニター100g x 4種) |
通常価格 | 3,360円(税込) |
最安値 公式価格 | 公式お試しモニター70%OFF 980円(税込) |
国産・無添加の安心感で選ぶなら「ペトコトフーズ」
「ペトコトフーズ」は、獣医師・ペット栄養管理士・ペット安全管理者の資格保持者が監修したフレッシュタイプの総合栄養食です。
厳選された国産素材を使い、ヒューマングレード品質で仕上げられているため、添加物に頼らない自然な風味と栄養バランスが魅力です。
ペトコトフーズは冷凍保存と常温の2タイプで、調理はすべて低温調理。食材本来の香りと旨みを引き出しており、ブッチ同様に「お肉らしさ」がしっかり感じられるフードです。ラインナップにはチキン、ビーフ、ポーク、フィッシュ、低脂肪チキンがあり、好みに合わせて選べるのも魅力。
特に注目すべきは、年齢・体重・アレルギー情報をもとにした個別プラン設計。飼い主が迷わず最適量を与えられるよう設計されており、ブッチの「簡単・手軽に与えられる」メリットをしっかり引き継げます。
また、499円+送料無料でお試しが可能なので、犬の好みに合うかを試せるのも安心です。
- 食材の内容がすごく明確で、どんな栄養を摂っているか分かりやすくて安心です。
- チキン・ビーフ・ポークなど味が選べるので、うちの子も飽きずに食べ続けられています。
- お腹の調子が安定し、便の状態もきれいになってきたのが実感できました。
- ごはんの時間が楽しみになったようで、時間になるとお皿の前で待つようになりました。
ペトコトフーズ チキン 仕様詳細 | |
---|---|
対象年齢 対象犬種 | 離乳後の全年齢 全犬種 |
原材料 | 国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) |
カロリー | 130kcal/100g |
原産国 | 日本 |
規格 | 総合栄養食(AAFCO)基準 |
2025年6月のお試しモニター価格情報 | |
---|---|
内容量 | 100g(お試しモニター100g x 4種) |
通常価格 | 3,560円(税込) |
最安値 公式価格 | 公式お試しモニター86%OFF 499円(税込) |
やわらかさと手作り感で注目される「ミーアンドマミー」
「ミーアンドマミー」は、やわらかさ・香り・素材感の3拍子がそろったフレッシュドッグフード。ドライフードが苦手な犬や、少食・シニア犬に特に人気を集めています。
主原料には国産の鶏肉や野菜を使用し、食材がそのまま見えるゴロゴロ具材が特長。ブッチのように「料理のような見た目・香り・水分量」を再現しており、まさに手作り食に近い印象です。
保存は常温で、耐熱皿に入れて人肌まで温めるだけ。面倒な調理や計量も不要で、食べ残しを減らせる適量パック設計も便利。獣医師監修のもとで栄養設計されており、多くの飼い主さんを満足させています。
また、定期便には「お試しセット」も用意されており、実際の食いつきを確認してから購入を続けられるのも安心ポイント。ブッチの代替として、新たな「食の楽しみ」を提案してくれる選択肢です。
- 国産&無添加でここまで香りが良く、おいしそうなご飯は他にないと思いました。
- 常温で保存できて、トッピングにも主食にも使えて使い勝手が抜群に良いです。
- 涙やけが減って、毛艶も良くなった気がするので健康面にもかなり満足しています。
- SNSで話題になっていたので試したら、想像以上に食いつきが良くて驚きました!
ミーアンドマミー 参鶏湯 仕様詳細 | |
---|---|
対象年齢 対象犬種 | 離乳後の全年齢 全犬種 |
原材料 | 鶏肉(国産)、ボーンブロススープ、人参、ブロッコリー、押麦、小松菜、まいたけ、おろし生姜 |
カロリー | 140kcal/100g |
原産国 | 日本 |
規格 | ー |
2025年6月のお試しモニター価格情報 | |
---|---|
内容量 | 130gと150gのセット |
通常価格 | 3,540円(税込) |
最安値 公式価格 | 公式初回2食セット 980円(税込) |
ブッチに似たドッグフードの代わりを探すまとめ
ブッチの販売中止により、「今までどおりのごはんがあげられない…」と不安を感じる飼い主さんも多いことでしょう。とくにブッチは、香りの良さ・水分量・無添加といった点で、他のフードとは一線を画す存在でした。
しかし現在では、ブッチに似たドッグフードの中から、やわか・ココグルメ・ペトコトフーズ・ミーアンドマミーといった代わりになり得る選択肢が登場しており、いずれも安心して愛犬に与えられる品質を備えています。
ブッチが好きだった子にもすんなり受け入れられるフードは、切り替えの仕方と選び方を間違えなければ、十分見つかります。
本記事を参考に、愛犬にとってベストな「ブッチの代わり」を見つけてあげてください。
- ブッチは輸入禁止により販売中止。一時的措置ではなく、再開の見込みは立っていません
- ブッチに似たドッグフードの特徴は「やわらかさ・無添加・グルテンフリー・高い嗜好性」
- 代わりを選ぶ際は、見た目よりも品質・製造管理・食いつき・原材料の安全性を重視
- 推奨されるブッチの代わりは、やわか・ココグルメ・ペトコトフーズ・ミーアンドマミー!
ブッチに似たドッグフードの代わり4選 | |
---|---|