
愛犬にぴったりのドッグフード選びは、飼い主さんにとって大きな悩みの一つです。
特に人気の「モグワン」と「このこのごはん」は、どちらも高品質で口コミ評価も高いため、どちらを選ぶべきか迷う方が続出しています。
この記事では、モグワンとこのこのごはんを特性・価格・原材料・成分・安全性・粒の大きさ・食いつきなど、あらゆる角度から徹底比較!さらに、ニオイや口コミの評価、混ぜ与え時の注意点など、リアルな悩みに寄り添った情報もお届けします。
愛犬の健康と幸せを願うあなたに、最適なドッグフード選びのヒントをわかりやすくまとめました。
- モグワンとこのこのごはんを「特性・価格・原材料・成分」など多角的に比較できる
- 食いつきやニオイといった、リアルな飼い主目線の違いも詳しくわかる
- 混ぜて与えるときの注意点や適した与え方も紹介
- 愛犬の性格や体質に合わせた「おすすめの選び方」が明確になる

半額でお試しできる最安値! | 最安値で定期15%OFF |
モグワンとこのこのごはん比較|基本情報と違いを徹底解説

モグワンとこのこのごはん、どちらも高評価のプレミアムドッグフードですが、その特性や設計思想には大きな違いがあります。
愛犬の健康を考えるなら、「なんとなく人気だから」ではなく、それぞれの特徴を理解して選ぶことが大切です。
この章では、特性・価格・原材料・対象年齢・成分・安全性・粒の大きさにフォーカスして、モグワンとこのこのごはんを徹底比較。飼い主さんが安心して選べるよう、ポイントをわかりやすく解説していきます!
モグワンとこのこのごはんの特性を比較

モグワンの特性

モグワンは日本のペットフード輸入業者レティシアンが、イギリスのペットフードメーカー「カナガン」と共同開発したドッグフードです。

その目的は「日本のワンちゃんのために」身体に良くって「食いつきが良い」!
日本の狭い活動範囲で充分に健康でいられる!しかも、ワンちゃんが喜んで食べてくれる。
そんなコンセプトで開発されました。
発売したモグワンドッグフードは日本のワンちゃんに大好評で、あっという間に通販専用ドッグフードのトップクラスに君臨しています。
日本では異例のテレビCMまで放送されていました。

恐らく現在最も通販で販売されている数が多いドッグフードではないでしょうか。
このこのごはんの特性

このこのごはんは日本で多く飼育されている「小型犬」に特化して開発された純国産のドッグフードです。
意外とありそうで無かったコンセプトのドッグフードですね。

犬種専用というフードはあっても、小型犬に特化したものは無かったはず。
それはほとんどのドッグフードが海外品なので、小型犬ばかり多いのは日本独特だからでしょうか。

| 犬種別登録数ベスト10(最新2024年) | |
|---|---|
| 1 | トイプードル |
| 2 | チワワ |
| 3 | ミニチュアダックスフンド |
| 4 | ポメラニアン |
| 5 | ミニチュア・シュナウザー |
| 6 | フレンチブルドッグ |
| 7 | マルチーズ |
| 8 | ヨークシェアー・テリア |
| 9 | シーズー |
| 10 | ゴールデン・レトリーバー |
そして完成した「このこのごはん」は毎日食べられる「食いつきの良さ」、そして小型犬の3大悩みにアプローチしたフードです。

- におい
- 毛並
- 目元
身体に悪いものを排除するだけでなく、それら健康の維持を重視するよう設計されています。
その特性について人気が出てきた、今、旬なドッグフードです。
モグワンとこのこのごはんの価格を比較

| ブランド | モグワン | このこのごはん |
|---|---|---|
| 外観 | ![]() | ![]() |
| 内容量 | 1.8kg | 1kg |
| 通常購入 | 5,456円 | 3,850円 |
| 定期コース 2回目~ | 4910円 | 6,556円 ※2回目以降は2袋(2kg)でお届け。 1袋3,278円×2袋=6,556円 |
| 体重3kg 給餌量 平均値 | 63g | 63g |
| 体重3kg 1日餌代 平均値 | 172円 | 207円 |
| 体重3kg 1か月 餌代 | 5,160円 | 6,199円 |
表の通り体重3kgのワンちゃんの場合では月額1,040円ほどモグワンの方がコスパが優れています。
小型犬なら許容の範囲かも知れませんが、中・大型犬ならかなり大きな金額差になります。
小型犬用の「このこのごはん」を中・大型犬に与えることはあまり無いと思いますが、中・大型犬ならモグワンをお勧めします。

| モグワン | このこのごはん | |
|---|---|---|
| 定期初回の 1袋価格(税込) | 2,728円 (1.8kg) | 3,278円 (1kg) |
| 初回送料(税込) | 880円 | 無料 |
| 合計(税込) | 3,608円 | 3,278円 |
| 1kgの価格 | 2,004円 | 3,278円 |

モグワンとこのこのごはんの原材料を比較

| 原材料 | |
|---|---|
| モグワン チキン& サーモン | チキン&サーモン56.5%(放し飼いチキン生肉21%、生サーモン12%、乾燥チキン12%、乾燥サーモン7.5%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ショウガ、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、E)、乳酸菌 |
| このこの ごはん | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、サツマイモ、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) |
モグワン(チキン&サーモン)の原材料の特長

モグワン(チキン&サーモン)の主原料は生チキンと生サーモンを使用して、動物性タンパク質が50%以上も占めるお肉が中心のドッグフードです。
たんぱく質が豊富な割に他のプレミアムフードと比べると脂肪が少な目なので、しっかり栄養を補給できることと、ヘルシーさを兼ね備えています。
チキンは高級な放し飼いの高品質な物で、サーモンは北欧の高級素材を使用しています。

モグワンに含まれるサーモン・ココナツオイル・リンゴには肥満対策や高齢犬でも元気を維持する安心な成分が多く含まれています。
- 人工添加物が不使用
- 穀物不使用のグレインフリー
- 人間が食べられる品質のヒューマングレード

モグワンは欧州ペットフード工業会連合の厳しい基準を満たしたイギリスの工場で生産されています。
このこのごはんの原材料の特長

「このこのごはん」は主原料に国産の鶏肉「ささみ・胸肉・レバー」を使用しています。
その他に大麦・玄米・かつお節・鹿肉・マグロ肉など穀物と肉類を豊富に使用。
グレインフリーではありませんが、アレルギーになり易く、血糖値を上昇させる小麦やトウモロコシなどを使用していません。
このこのごはんには以下の特殊な機能を持つ原材料を使用しています。

- 乳酸菌:善玉菌が増え、腸内フローラを整えるので便臭や尿臭が気になりません。
- モリンガ:目元スッキリを維持します。
- 青パパイヤ:タンパク質分解酵素が豊富で、タンパク質の消化、吸収を助けます。
人工添加物が不使用で人間が食べられるお肉やお魚を使った国産フードです。

このこのごはんは国内にある人間の食品と同レベルで管理されている専門工場で生産。
有機JAS認証、製造の安全を確保する衛生手段HACCPの考え方を取り入れた工場なのです。
グレインフリーに大きな考え方の違いあり
モグワンと「このこのごはん」の原材料で最も大きな違いは「グレインフリー」であるか、ないかの違いです。
穀物を一切取らない方が健康に良い!
犬は祖先が肉食だから穀物は不要!
という「モグワン」。
対して犬も人間と生活するようになり雑食である。
必要な栄養素は穀物から摂取したほうが適している。
という「このこのごはん」。
様々な学説があり、どちらが正しいという事も無いようなので、愛犬との相性で判断するしか無いようですね。
他の原材料はどちらのフードも高い品質を持っています!
モグワンとこのこのごはんの対象年齢を比較
| モグワン | このこのごはん | |
|---|---|---|
| 対象年齢 | 全年齢 (生後2か月から) | 全年齢 (生後3か月から) |
モグワンとこのこのごはんの対象年齢はどちらも全年齢対象となっています。
モグワンとこのこのごはんの子犬の場合の月齢は1か月ほど違いますが、どちらも離乳直後はふやかして与えますので、大きな違いはありません。
ただし、モグワンの方が短時間でふやけるので、準備の時間が短くて済みます。
モグワンを5分ふやかした状態
このこのごはんを5分ふやかした状態

モグワンとこのこのごはんの成分を比較

| モグワン チキン&サーモン | このこのごはん | |
|---|---|---|
| 外観 | ![]() | ![]() |
| タンパク質 | 27%以上 | 20.9% |
| 粗脂質 | 10%以上 | 8.0% |
| 粗繊維 | 4.75%以下 | 1.1% |
| 灰分 | 9.5%以下 | 6.8% |
| 水分 | 9%以下 | 10.0% |
| カロリー | 361.5kcal | 343kcal |
タンパク質・脂質・繊維ともモグワンの方が高い数値となっています。
モグワンも他のフードと比較すると充分ヘルシーなのですが、このこのごはんは更にその上を行くヘルシーさです。
このこのごはんはこんなにタンパク質や脂質が低くて大丈夫なのか?
栄養不足を指摘されそうですが、タンパク質・脂質など全ての栄養成分はペットフード公正取引協議会が定める「総合栄養食基準」を満たしています。指定した給餌量を守れば、全く問題ありません。

| モグワン チキン&サーモン | このこのごはん | |
|---|---|---|
| 体重3kgの 生後3か月の 給餌量 | 45~60g | 61~140g |
こちらの表を見ると一目瞭然!栄養価が高いモグワンなら少ない量で栄養をしっかり摂ることができます。
モグワンとこのこのごはんの安全性を比較
| モグワン チキン&サーモン | このこのごはん | |
|---|---|---|
| 外観 | ![]() | ![]() |
| 製造 | イギリス | 日本 |
| 品質 | ヒューマングレード | ヒューマングレード ※ |
| 基準 | FEDIAF (欧州ペットフード 工業連合) | HACCP 有機JAS認証 |
| 総合栄養食 | 〇 | 〇 |
| 危険な 人工添加物 | なし | なし |
※人も食べられるお肉やお魚を使用
モグワンもこのこのごはんも、安全性には非常にこだわっています。モグワンはイギリスの厳格な基準をクリアした工場で製造され、ヒューマングレード(人間が食べられる品質)の原材料を使用。
このこのごはんも、国内工場で徹底した品質管理のもと製造され、保存料・着色料・香料を一切使用していません。国産にこだわる方には安心感が強いでしょう。
どちらも安全性は高水準ですが、イギリス製の厳格な基準に魅力を感じるならモグワン、国産志向ならこのこのごはんが合っています。
モグワンとこのこのごはんの粒の大きさを比較

このこのごはんはサイズが7~8ミリと非常に小さな粒が特長です。
モグワンはサイズが約1センチありますが、中心に穴が開いた噛み砕きやすいドーナツ型。

なのでチワワなど超小型犬でも問題なく与えられます。そのため、どちらの粒でも全く問題ありません。
モグワンとこのこのごはん比較|食いつき・口コミ・おすすめポイント解説

では、「モグワン」と「このこのごはん」を実際に与えた際の食いつきの違いや、ニオイが気にならない等、飼い主さんたちのリアルな口コミを徹底比較します。
また、両者を混ぜて与える際の注意点や、よくある質問Q&A、それぞれに合う飼い主さんの特徴まで網羅。この記事を最後まで読めば、愛犬に最適なフード選びが自信を持ってできるようになります!
モグワンとこのこのごはん!食いつきの違い

モグワンとこのこのごはんは両方とも愛犬に与えていたので分かりますが、どちらもステマなしに食いつきに関しては最強レベルといえる良さを持っています。
口コミではモグワンやこのこのごはんには、新しいフードに慣れないなどの影響で食べないという口コミがあります。
ただし、新しいフードを今までのフードにまぜることで、少しずつ慣らす必要はあります。
なので、あとは愛犬の好みではないでしょうか。
モグワンとこのこのごはん!気にならないニオイの維持には

モグワンとこのこのごはんでニオイが気になる犬にお勧めなのは、このこのごはんになります。
このこのごはんはフード自体も鰹節の香りで気にならず、強烈な肉臭もしないです。また、乳酸菌により善玉菌が増え便臭や尿臭が気にならないようにサポートします。
愛犬のニオイに悩んだら、このこのごはんを試してみると良いでしょう。

モグワンとこのこのごはん!口コミの比較
モグワンとこのこのごはんを愛犬に与えてみた口コミをピックアップしました。どちらのドッグフードも目元の情報が多いようです。
モグワンの口コミ
愛犬の涙やけがすごくて色々試しつつ、ホウ酸水で毎日朝昼晩拭いて…
最終的に落ち着いたのがモグワン。これにして1週間で涙やけ がなくなった
もう9割諦めてたしまさかほんとに、フードで治るとは思ってなかった
ってことは穀物アレルギーだったんかなー。
色々試したいごはんあるけど、また涙やけが出たらどーしよ。
出るってことはアレルギーってことだし
中々新しいごはんに手が出ない=(´□`)⇒引用:インスタグラム
このこのごはんの口コミ
子供の頃からずっと、このこのごはんを食べてます✨
このこのごはんは、老廃物の排出をしてくれるので、綺麗な目元を維持できるのでオススメです✨
鰹出汁の味でブーちゃんもモリモリ食べてくれます引用:インスタグラム
PR
両者とも高評価が多いですが、モグワンは汎用性の高さ、このこのごはんは小型犬への特化力が口コミからも読み取れます。


モグワンとこのこのごはんを混ぜて与えて良い?注意点は?

モグワンとこのこのごはんを混ぜて与えることは可能です。ただし注意点があります。
まず、どちらのドッグフードも高品質ですが、それぞれ栄養バランスが異なるため、混ぜる場合は以下の点に注意してください:
急な切り替えは避ける
新しいフードを混ぜる際は、少量から始め、徐々に増やして犬の体調を確認しましょう。急な変更は消化不良や下痢を引き起こす可能性があります。
適切な量を守る
モグワンとこのこのごはんを混ぜた場合でも、犬の1日の摂取カロリーを超えないように、両方のフードの量を調整してください。
アレルギーに注意
どちらもアレルギー対策がされていますが、成分が異なるため、初めて与える場合は犬にアレルギー反応が出ないか注意深く観察しましょう。
結論として、混ぜて与えるのは問題ありませんが、適切な手順と量を守り、愛犬の健康状態を見ながら調整することが大切です。

モグワンとこのこのごはん比較のQ&A

モグワンとこのこのごはんで子犬に向くのは?
モグワンはこのこのごはんに比べカロリー・タンパク質・脂質など栄養価が高く、成長期である子犬には向いています。ふやかして与える際も、モクワンの方が早く柔らかくなります。
モグワンとこのこのごはんで柴犬やフレブルなど中型犬に向くのは?
モグワンの方が粒が大き目でコスパが良いので柴犬・フレブルなど中型犬に向いていると言って良いでしょう。もちろん、このこのごはんでも問題なく中型犬にも与えられます。
モグワンとこのこのごはんで太りやすい犬にはどっち?
このこのごはんの方がカロリー・タンパク質・脂質が少なくヘルシーなので、このこのごはんが向いていると言えます。ただしこのこのごはんは穀物が使用されていますので、穀物で太りやすい犬にはモグワンがお勧めです。
モグワンとこのこのごはんでお腹を壊しやすい子には?
モグワンはサーモンを使用しているので苦手な犬はこのこのごはん、穀物で下痢をしやすい犬はモグワンがお勧めです。
モグワンはベースになったカナガンとの違いは?
モグワンはカナガンのチキンとサーモンの良さを合わせた原材料と思って良いでしょう。チキンだけ・サーモンだけが良い場合にはカナガンが候補になります。
モグワンとこのこのごはんで大型犬に向くのは?
モグワンの方が粒が大きくコスパに優れているので、モグワンがお勧めです。モグワンと特性が似てコスパに優れた「ネルソンズドッグフード」なら更にコスパが良いので大型犬にお勧めです。
モグワンとこのこのごはん!お勧めの飼い主さん(まとめ)

この記事では、「モグワン」と「このこのごはん」の違いを徹底比較してきました。それぞれに明確な特徴とメリットがあり、愛犬のライフスタイルや体質に合わせて選ぶことが大切です。
モグワンをおすすめする飼い主さん

- 身体に良くてコスパも良いフードを探している
- 愛犬が小型犬~大型犬
- 愛犬は穀物が苦手
- 愛犬は肉系が好み
- 全ての年齢に対応できるフードが良い
モグワンのデメリット
- 肉食が強すぎて小麦中心のフードから切り替えに若干時間が掛る
- サーモンの匂いが気になる犬もいる
このこのごはんをおすすめする飼い主さん

- 超小型犬なのでなるべく粒が小さいフードを探している
- 愛犬がモグワン・カナガンなど肉系が好みで無かった
- 愛犬は魚系サーモンが苦手
- 理想的な体型の維持をしたい
- 便臭などニオイが気にならない状態を維持したい
このこのごはんのデメリット
- 価格が高めになる
- 中型犬や大型犬に向かない \目元・毛艶・においが気になる小型犬なら/このこのごはん公式サイト
モグワン・このこのごはんの両方お勧めの人
- 牛肉や小麦のアレルギーに対応できるフードが良い
- 食いつきの良いフードを探している
- 毛艶を健康的に維持したい
- 目元のキレイを維持したい
- 愛犬をいつまでも健康でいられるようにしたい

気になる飼い主さんは、両方試してみるのも良いかもしれないですね。

半額でお試しできる最安値! | 定期の最安値なら15%OFF |



愛犬の涙やけがすごくて色々試しつつ、ホウ酸水で毎日朝昼晩拭いて…
子供の頃からずっと、このこのごはんを食べてます✨
